2012.12.01 | 

ここに書くのが適切か分かりませんが、酔ってて忘れそうなので、メモ。
こんばんは。へべれけmuchoです。
本日、Cinder勉強会#1に参加してきました。
コレは勉強会後の話です。

モック/プロトタイプを提案時に制作するという話から、
デザイナーってなんだ?という話になりました。
WEBに関わる業界内では、WEBデザイナー、グラフィックデザイナー、
モーションデザイナー、インタラクティブデザイナーと
いろいろな肩書きがありますが、
バックエンドだって、変数名ひとつにしても、
担当する人間は気を配って決めています。
つまりデザインしているんです。
一方で、リッチなインタラクティブコンテンツの完成図を伝えるにあたって
photoshopで作られた静止画ベースではカバーしきれなくなってきていると感じます。
漠然とそんな風に思っていましたが、今日の勉強会に参加された方々も
そういう認識で、やっぱりそういう流れなのかなと改めて考えさせられました。

組織によってはすでにそうなってるかもしれないが、
インタラクティブコンテンツに関しては、表現や仕組みがリッチであればあるほど、
デザインしなければならない要素は、psdだけではなく、もっと多岐に渡り、
今後のデザイナーはそれらを俯瞰的、総合的に把握できる能力が
求められるのかもしれない。お話を伺いながらそんな風に思いました。

とはいえ、そんな人材はそうそういないので、
どこもグラフィック、インタラクティブ、システムと
それぞれ担当が分かれがちだと思いますが、、
その結果、たとえばモーションだけが突出したような、
いびつなアウトプットになってしまいがちな気がします。

個人的には、モック/プロトタイプを作る立場が統括的にデザインするのが、
インタラクティブコンテンツに関しては自然かなと。
そんな風に思った勉強会アフターでした。

主催の糸数さんをはじめ、参加者のみなさんお疲れさまでした。
また情報共有等々してきましょう!